なぜだか行っちゃう
今回は時間の都合でプチ釣行です。
ここ北九州にはヤマメの住まう川は殆ど無く、渓魚を狙うなら
近くても大分の川まで行かねばなりません。
でも、北九州にまったくないわけではないですよ。
ただ川の規模が小さい藪沢で、漁協もなく標高も低いので
殆ど釣れないのです。
そんな川でもFFをはじめた当初は良く通ってました。
(その川しか知らなかったのです(^^ゞ )
しかし、知識も腕も無い初心者には藪沢は厳しく、ハヤですら
釣れず枝ばかり釣ってました。
その後、知り合いができ色々な川を教えてもらうと、その川に
見合った釣果が得られ、地の川には殆ど行かなくなりました。
でも不思議なんです。
釣れないのに、大して面白い川では無いのに、毎年一回は
行っちゃうのです。
「行きたい」と言うよりは「行かなきゃ!」てな感じなんです。
だから今回のようにあまり時間の無いような時を選んで
竿にフライを一つだけといった軽装で出向くのです。
残念ながら釣果は得られませんでしたが、やるべき事をやったと
いった安心感を得られました。
なんか、墓参りみたいな感じです(^^ゞ
関連記事