2007年05月06日
波乗り遠征
GW後半戦。どこへ行こうかなぁ~?
島根もいいけど、やっぱ宮崎かなぁ~?
よしっ!久々に宮崎行くか!!と、下道5時間コースで宮崎へ行く事に。
サーフィンにね(^^ゞ
もう長い付き合いの(サーフィン)友達から、久々にGW遊べるから
宮崎にでも行こーと電話あって、いいよ~って即答(^^)
FFを知る前まではGWといえば、宮崎でサーフィンが定番行事でしたから、
久しぶりでワクワクです。
でも、宮崎と言えば良い川がわんさか・・・・うーん釣りもしたい・・・^_^;
一応、友達に釣り道具とか持っていく?なんて訳の分からない質問をしてみる
と「・・・・・・・・・・ん?」だって。仕方なくそれは諦めました。
ですから、釣り日記ではありません。
単に宮崎徘徊日記ですので、あしからず。
では、簡単に写真で(^^)

さすが宮崎!コンビニでサーフィンの小物まで売っています。

こんな物までコンビニで・・・・・さすがです宮崎^_^;

波はビミョー・・人は多い・・・海はキレイ(^^)

まぁ、とりあえず入るべ入るべ。

とりあえず川もチェック!でも雨が降ってきて・・チェックだけ(ーー;)
ちなみに下の大きな岩。二階建ての家ぐらいの大きさがあります。
こんな岩がゴロゴロしているもの宮崎渓流の特徴かな。あ~、、釣りしたかった(^^ゞ

雨はその後も降り続き、帰りの道中もずっと雨。
やまなみハイウェイは雨でも車多し。さすがゴールデンウィーク!
凄い雨でしたが、バイクはいっぱい!さすがやまなみハイウェイ!

ちょこちょこ川チェックはしたものの、雨の影響でどこもだめでした。
仕方なく、男二人でソフトクリームなんぞ食べながら帰りました。
(わさびソフトウマーでした)
ねっ。釣りは全然無かったでしょう。←結果論。夜に河口でシーバス狙いで竿振ってたりして(^^ゞ
島根もいいけど、やっぱ宮崎かなぁ~?
よしっ!久々に宮崎行くか!!と、下道5時間コースで宮崎へ行く事に。
サーフィンにね(^^ゞ
もう長い付き合いの(サーフィン)友達から、久々にGW遊べるから
宮崎にでも行こーと電話あって、いいよ~って即答(^^)
FFを知る前まではGWといえば、宮崎でサーフィンが定番行事でしたから、
久しぶりでワクワクです。
でも、宮崎と言えば良い川がわんさか・・・・うーん釣りもしたい・・・^_^;
一応、友達に釣り道具とか持っていく?なんて訳の分からない質問をしてみる
と「・・・・・・・・・・ん?」だって。仕方なくそれは諦めました。
ですから、釣り日記ではありません。
単に宮崎徘徊日記ですので、あしからず。
では、簡単に写真で(^^)
さすが宮崎!コンビニでサーフィンの小物まで売っています。
こんな物までコンビニで・・・・・さすがです宮崎^_^;
波はビミョー・・人は多い・・・海はキレイ(^^)
まぁ、とりあえず入るべ入るべ。
とりあえず川もチェック!でも雨が降ってきて・・チェックだけ(ーー;)
ちなみに下の大きな岩。二階建ての家ぐらいの大きさがあります。
こんな岩がゴロゴロしているもの宮崎渓流の特徴かな。あ~、、釣りしたかった(^^ゞ
雨はその後も降り続き、帰りの道中もずっと雨。
やまなみハイウェイは雨でも車多し。さすがゴールデンウィーク!
凄い雨でしたが、バイクはいっぱい!さすがやまなみハイウェイ!
ちょこちょこ川チェックはしたものの、雨の影響でどこもだめでした。
仕方なく、男二人でソフトクリームなんぞ食べながら帰りました。
(わさびソフトウマーでした)
ねっ。釣りは全然無かったでしょう。←結果論。夜に河口でシーバス狙いで竿振ってたりして(^^ゞ
2005年10月18日
久々のSurfin
日曜日に、約1年ぶりにサーフィンに行ってきました。
本当に久々だったので上手く乗れるか不安でしたが、何の問題も無く楽しめました。
(とは言っても、波のサイズが小さすぎてある意味楽しめなかったが・・・)
久々に海に入って、いくつかのフライとの共通点に気付きました。
例えば、ゴミの管理。
フライマンは山・川にゴミを残さずに帰るという、良い習慣を身につけてます。
サーファーも同じ。基本的にゴミを出さず、他人のゴミをも持って帰ります。
(勿論、出来ない人もいますよ。でもビギナーの時に、そう教育されてます)
一人より複数。
これもそうですね。一人より複数の方が楽しいし、自然相手なので安全です。
(まぁ、単独釣行も嫌いではありませんが危険は伴いますよね)
そして何より「一緒!一緒!」と思わず心で叫んだことは(個人的見解かもしれませんが・・・)、
最後のあと一回!!これです。
日曜日も、2~3時間近く海に入っていましたが、波も悪く時間も遅くなってきたので
そろそろ上がろうかと思いましたが、なかなか上がれない。何故?
それは、「あと一回、波に乗ったら帰ろう」と思ってしまうから。で、乗ったら乗ったで
「もう一回だけ」で、「もう少しいい波に乗ったら」に変わってとうとう帰るタイミングを逃してしまう。
フライに限らずですけど釣りにもありませんか?
「もう一匹釣ったら終わろう」とか、「もう少し大きいの釣ったら・・」とか「あの先の淵を叩いたら・・」とか・・
で、結局帰るタイミングを逃してしまい「あの一匹で帰るべきだったと」後悔する・・・。
なんと悲しい習性、「よしっ!終わり!!」と割り切るには私はまだ幼いのか!?
(3?歳にもなって、幼いとは情けない・・・)
結局、なかなか海から上がれずに”ポツン”と一人海に取り残されていました。
本当に久々だったので上手く乗れるか不安でしたが、何の問題も無く楽しめました。
(とは言っても、波のサイズが小さすぎてある意味楽しめなかったが・・・)
久々に海に入って、いくつかのフライとの共通点に気付きました。
例えば、ゴミの管理。
フライマンは山・川にゴミを残さずに帰るという、良い習慣を身につけてます。
サーファーも同じ。基本的にゴミを出さず、他人のゴミをも持って帰ります。
(勿論、出来ない人もいますよ。でもビギナーの時に、そう教育されてます)
一人より複数。
これもそうですね。一人より複数の方が楽しいし、自然相手なので安全です。
(まぁ、単独釣行も嫌いではありませんが危険は伴いますよね)
そして何より「一緒!一緒!」と思わず心で叫んだことは(個人的見解かもしれませんが・・・)、
最後のあと一回!!これです。
日曜日も、2~3時間近く海に入っていましたが、波も悪く時間も遅くなってきたので
そろそろ上がろうかと思いましたが、なかなか上がれない。何故?
それは、「あと一回、波に乗ったら帰ろう」と思ってしまうから。で、乗ったら乗ったで
「もう一回だけ」で、「もう少しいい波に乗ったら」に変わってとうとう帰るタイミングを逃してしまう。
フライに限らずですけど釣りにもありませんか?
「もう一匹釣ったら終わろう」とか、「もう少し大きいの釣ったら・・」とか「あの先の淵を叩いたら・・」とか・・
で、結局帰るタイミングを逃してしまい「あの一匹で帰るべきだったと」後悔する・・・。
なんと悲しい習性、「よしっ!終わり!!」と割り切るには私はまだ幼いのか!?
(3?歳にもなって、幼いとは情けない・・・)
結局、なかなか海から上がれずに”ポツン”と一人海に取り残されていました。