2006年04月30日
晴天なり
およそ2週間、釣りを休みました。
さすがに、『イライラ』『ウズウズ』。
我慢できません。幸い、仕事も一段落し、GWとやらに突入した事もあり。
行ってきました。今季二度目の島根県。
しかも、今回は一人ではありません。
熊本の友、『Gakuさん』と一緒です。
夜10時に、新幹線で小倉にやって来たGakuさんをお迎えし、僕の車で一路、島根へ。
深夜2時に目的の沢に到着し、少々仮眠。
外がぼんやり明るくなった頃に目を覚まし、のんびりと入渓。
ここの沢、歩いて入渓地点までおよそ20~30分。そこから終着点まで4~5時間のコース。
帰りの道のりを考慮するともう少しかかります。遡上もちょっと険しい区間です。
そこまでして、この沢を選んだ理由。それは『ゴギ』。そしてゴギ初挑戦のGakuさんに絶対釣ってもらうため。
初ガイドとしての重圧感の中、出ました!ゴギ!!釣れました!僕が・・・・(ーー;)
いかんいかん。ガイドという立場をすっかり忘れて没頭してました。
でも、実物のゴギを目にしたGakuさんのやる気モード全快!!
そして、ほどなくGakuさん待望のゴギGET!

その後も、お互いポツポツと釣れる。

フライはアダムスパラ。(今回はプードル先生はお休みです)
ブッシュを巧みに攻めるGakuさん。

ちなみにGakuさん、ショートロッドをお持ちで無いとの事でしたので、僕が以前使っていたロッドをお貸ししたんですが僕よりも上手く使いこなしてました・・・(^^ゞ
区間最後の滝・・・・残念ながらここではゴギちゃん釣れず。
でも、2人そろって仲良く5匹ずつキャッチ。
その後、他の渓へ行きまたもやゴギキャッチ!今回はゴギオンリーの釣行でした。
朝6時過ぎに入渓し、午後4時過ぎに出渓。心地よい疲れに満足です(^^)
しかし、今日は暑ぅございました。山でも25度近くあったのではないでしょうか?
初夏を思わせる天気の中、友と自然の中でゴギを釣る。最高!!
今度は、九州イワナですな。
※ところで、ネームを『U-MI』から『ura』に変えました。
なんか、こっちのほうがシックリきますので・・・。
名前は変わりましたが今後とも宜しくお願いいたしますm(__)m
さすがに、『イライラ』『ウズウズ』。
我慢できません。幸い、仕事も一段落し、GWとやらに突入した事もあり。
行ってきました。今季二度目の島根県。
しかも、今回は一人ではありません。
熊本の友、『Gakuさん』と一緒です。
夜10時に、新幹線で小倉にやって来たGakuさんをお迎えし、僕の車で一路、島根へ。
深夜2時に目的の沢に到着し、少々仮眠。
外がぼんやり明るくなった頃に目を覚まし、のんびりと入渓。
ここの沢、歩いて入渓地点までおよそ20~30分。そこから終着点まで4~5時間のコース。
帰りの道のりを考慮するともう少しかかります。遡上もちょっと険しい区間です。
そこまでして、この沢を選んだ理由。それは『ゴギ』。そしてゴギ初挑戦のGakuさんに絶対釣ってもらうため。
初ガイドとしての重圧感の中、出ました!ゴギ!!釣れました!僕が・・・・(ーー;)
いかんいかん。ガイドという立場をすっかり忘れて没頭してました。
でも、実物のゴギを目にしたGakuさんのやる気モード全快!!
そして、ほどなくGakuさん待望のゴギGET!
その後も、お互いポツポツと釣れる。
フライはアダムスパラ。(今回はプードル先生はお休みです)
ブッシュを巧みに攻めるGakuさん。
ちなみにGakuさん、ショートロッドをお持ちで無いとの事でしたので、僕が以前使っていたロッドをお貸ししたんですが僕よりも上手く使いこなしてました・・・(^^ゞ
区間最後の滝・・・・残念ながらここではゴギちゃん釣れず。
その後、他の渓へ行きまたもやゴギキャッチ!今回はゴギオンリーの釣行でした。
朝6時過ぎに入渓し、午後4時過ぎに出渓。心地よい疲れに満足です(^^)
しかし、今日は暑ぅございました。山でも25度近くあったのではないでしょうか?
初夏を思わせる天気の中、友と自然の中でゴギを釣る。最高!!
今度は、九州イワナですな。
※ところで、ネームを『U-MI』から『ura』に変えました。
なんか、こっちのほうがシックリきますので・・・。
名前は変わりましたが今後とも宜しくお願いいたしますm(__)m
2006年04月15日
休暇
今日は朝から雨が降ってました。
結構降ってました(ーー;)
よって今週の釣りは休憩です。
せっかくの釣り。僕は楽しみながらしたい。
釣りは趣味ですもの。趣味でストレス溜めちゃ意味が無いと思ふ。
でも・・・・・・行けないと、これまたストレス溜まっちゃう^_^;
困った奴です(^^ゞ
結構降ってました(ーー;)
よって今週の釣りは休憩です。
せっかくの釣り。僕は楽しみながらしたい。
釣りは趣味ですもの。趣味でストレス溜めちゃ意味が無いと思ふ。
でも・・・・・・行けないと、これまたストレス溜まっちゃう^_^;
困った奴です(^^ゞ
2006年04月14日
調査延期
明日は九州イワナの調査へ行く予定。
でしたが、思いのほか仕事の進捗が悪く帰れない(ーー;)
しかも明日は雨が降るとの事・・・・で、次週に変更。残念!
なんせ九州イワナの川は遠いし落差があるし、区間が長い。
一度入ると、数時間は出られないの。雨降るなら危ないでしょ。
とまぁ、言い訳してますが単にどうせ遠出するなら『気持ち良く釣りがしたい』だけなのね。
よって、明日はまたまた近場の川に行きます。結局、川には行っちゃうのだけどね^_^;
近場だけど、今まで調査した事のない区間。それはそれで、楽しみだったりする(^^ゞ

(九州イワナのいる川の渓相とGakuさん)
どうせならこんな天気の日に釣りたいよね。
でしたが、思いのほか仕事の進捗が悪く帰れない(ーー;)
しかも明日は雨が降るとの事・・・・で、次週に変更。残念!
なんせ九州イワナの川は遠いし落差があるし、区間が長い。
一度入ると、数時間は出られないの。雨降るなら危ないでしょ。
とまぁ、言い訳してますが単にどうせ遠出するなら『気持ち良く釣りがしたい』だけなのね。
よって、明日はまたまた近場の川に行きます。結局、川には行っちゃうのだけどね^_^;
近場だけど、今まで調査した事のない区間。それはそれで、楽しみだったりする(^^ゞ

(九州イワナのいる川の渓相とGakuさん)
どうせならこんな天気の日に釣りたいよね。
2006年04月08日
one-fly
今週末は仕事の予定・・・・・だった。
しかし予定より早く仕事が終わり、今日は予定外の休みとなりました。
だったら・・・・勿論、釣りに行かないわけが無い。
いつもの川のいつもの源流に行ってきました。
今日は天気が良く暖かい一日でした。
山でも20度近くあり、本流・支流共に何処も釣師の車ばかり。
でも、僕の行く源流部は何故か釣師は来ません。
だから今日も昼過ぎに川に着いたにもかかわらず、ここの源流は僕だけ(^^)
気温19度。水温10度。既に盛期の天候。
フライは僕の中で最近信用度の高くなったプードル。
アダムスパラに変わりパイロットフライの座を勝ち取ろうとしています。
今日も川は応えてくれ、ポツポツと小さいながらもヤマメが顔を出してくれました。

この源流域最後のポイントに到着の時点で5匹の釣果。しかも一つのフライだけで。
しかし、最後のポイントは砂防下でちょっとした淵となっており、サイズアップも期待できる。
さすがにボロボロになったプードルでは、マズイだろうとティペットを7xから8xにするついでに
フライもミッジに交換。
されど全く反応無し。その後、数種のフライにチェンジしましたが、やはり反応無し。
最後に『ダメモト』で今日の当たりフライのボロボロになったプードルにチェンジ。
その一投目で・・・・出ました。本日最高の23m。

(逆光で見えにくいですね。この後、撮り直そうとしたら逃げられちゃいました^_^;)
う~ん、恐るべしプードル。巻くのは簡単。安定も良い。それでもって釣れちゃう。
魚がスレるまでは、パイロットフライはこれで決まりかな?
今回、一つのフライでこれだけ釣果が出たのは本当にプードルの威力なのか?
それとも川が盛期に突入したのだろうか?・・・・僕には、わかりません(^^ゞ
でも、最後の一匹は間違い無くプードルの威力なのでしょう。
随分と暖かくなってきた事だし、今度は少し標高の高い山で『イワナ』でも
釣りたい気分です。
桜も、もう散ります
しかし予定より早く仕事が終わり、今日は予定外の休みとなりました。
だったら・・・・勿論、釣りに行かないわけが無い。
いつもの川のいつもの源流に行ってきました。
今日は天気が良く暖かい一日でした。
山でも20度近くあり、本流・支流共に何処も釣師の車ばかり。
でも、僕の行く源流部は何故か釣師は来ません。
だから今日も昼過ぎに川に着いたにもかかわらず、ここの源流は僕だけ(^^)
気温19度。水温10度。既に盛期の天候。
フライは僕の中で最近信用度の高くなったプードル。
アダムスパラに変わりパイロットフライの座を勝ち取ろうとしています。
今日も川は応えてくれ、ポツポツと小さいながらもヤマメが顔を出してくれました。
この源流域最後のポイントに到着の時点で5匹の釣果。しかも一つのフライだけで。
しかし、最後のポイントは砂防下でちょっとした淵となっており、サイズアップも期待できる。
さすがにボロボロになったプードルでは、マズイだろうとティペットを7xから8xにするついでに
フライもミッジに交換。
されど全く反応無し。その後、数種のフライにチェンジしましたが、やはり反応無し。
最後に『ダメモト』で今日の当たりフライのボロボロになったプードルにチェンジ。
その一投目で・・・・出ました。本日最高の23m。
(逆光で見えにくいですね。この後、撮り直そうとしたら逃げられちゃいました^_^;)
う~ん、恐るべしプードル。巻くのは簡単。安定も良い。それでもって釣れちゃう。
魚がスレるまでは、パイロットフライはこれで決まりかな?
今回、一つのフライでこれだけ釣果が出たのは本当にプードルの威力なのか?
それとも川が盛期に突入したのだろうか?・・・・僕には、わかりません(^^ゞ
でも、最後の一匹は間違い無くプードルの威力なのでしょう。
随分と暖かくなってきた事だし、今度は少し標高の高い山で『イワナ』でも
釣りたい気分です。
2006年04月02日
白い景色の中で
深夜3時に目を覚ます。
ベットから飛び起き、あいつに会うために眠い目をこすり車を東へと走らせた。
目的地は島根県は匹見。可愛い可愛い岩魚の亜種、『ゴギ』に会いに行きました。
6時頃に六日市I.Cに到着。外の空気を吸おうと車を降りたら、寒い。
温度計を見ると「-2℃」!ほんのり明るくなった山は白い!ひょえ~。
恐る恐る目的地の方角を見る。ガッカリ。。やっぱり白い。
いや~、先人の言う事は聞くべきですな。
実はこの時期の島根に来るのは初めて。過去に何度かチャレンジしようかと思ったのですが
その都度、師匠に「今の島根はまだ寒い。もう半月待て!」と言われて諦めてました。
が、その師匠が長期海外出張でいない今、私を止める人はいなかったのです。で、来ちゃった。
結局、六日市から匹見への峠越えは峠頂上付近で雪のため断念。
(冬タイヤは既に夏タイヤに替えてました)
目的の川とは違うが峠の手前側にも川はあるので、そこで竿を振る事としました。

この時点での気温2℃、水温4℃。
私にとって、この状況下(積雪、温度)での釣りは初めての経験。しかも初めての川。
どんなフライにしようかとBOXを開けて見ると・・・やっぱり、、ドライしかない^_^;
仕方なく、最近のお助けフライ「プードル」を装着!!
雪積もる川での一投目「えいっ!」「バシャ!」「えっ?」
釣れちゃいました。綺麗なヤマメ23cm。

その後も寒い中、ヤマメが数匹遊んでくれました。
でも今回はゴギが目的!ヤマメで喜んではならぬ!!ゴギを釣るまでは・・・帰れるかなぁ?
釣りあがって行くと、ちょっとした堤防に当たった。この上ならヤマメは居まい。
しかし、ゴギも居ないと何も居ない事に・・・・悩んでも仕方ない!チャレンジだー!!
結果、何とか2匹。今年最初のゴギです。

頭まである虫食い模様。ゴギの証。 (フライはフローティングニンフ・パラシュート)
正面、可愛いやつ
釣れたのはこんな所
ちなみに、サイズは20cmに満たないオチビちゃん。ゴギのAveは小さくこんな物です。
でもサイズの割りに良く引いて面白い魚です。
目的は果たしたが、まだ時間があるので今度は少し下流から入渓。
ここではアマゴが遊んでくれました。
20cmくらいかな
最初はどうなる事かと思いましたが、最終的にはゴギ・ヤマメ・アマゴの3種と合わせて10匹の
釣果に大満足で帰りました。
でも、ここでもヤマメとアマゴが共存している・・・・それがちょっと残念でした。
ベットから飛び起き、あいつに会うために眠い目をこすり車を東へと走らせた。
目的地は島根県は匹見。可愛い可愛い岩魚の亜種、『ゴギ』に会いに行きました。
6時頃に六日市I.Cに到着。外の空気を吸おうと車を降りたら、寒い。
温度計を見ると「-2℃」!ほんのり明るくなった山は白い!ひょえ~。
恐る恐る目的地の方角を見る。ガッカリ。。やっぱり白い。
いや~、先人の言う事は聞くべきですな。
実はこの時期の島根に来るのは初めて。過去に何度かチャレンジしようかと思ったのですが
その都度、師匠に「今の島根はまだ寒い。もう半月待て!」と言われて諦めてました。
が、その師匠が長期海外出張でいない今、私を止める人はいなかったのです。で、来ちゃった。
結局、六日市から匹見への峠越えは峠頂上付近で雪のため断念。
(冬タイヤは既に夏タイヤに替えてました)
目的の川とは違うが峠の手前側にも川はあるので、そこで竿を振る事としました。


この時点での気温2℃、水温4℃。
私にとって、この状況下(積雪、温度)での釣りは初めての経験。しかも初めての川。
どんなフライにしようかとBOXを開けて見ると・・・やっぱり、、ドライしかない^_^;
仕方なく、最近のお助けフライ「プードル」を装着!!
雪積もる川での一投目「えいっ!」「バシャ!」「えっ?」
釣れちゃいました。綺麗なヤマメ23cm。

その後も寒い中、ヤマメが数匹遊んでくれました。
でも今回はゴギが目的!ヤマメで喜んではならぬ!!ゴギを釣るまでは・・・帰れるかなぁ?
釣りあがって行くと、ちょっとした堤防に当たった。この上ならヤマメは居まい。
しかし、ゴギも居ないと何も居ない事に・・・・悩んでも仕方ない!チャレンジだー!!
結果、何とか2匹。今年最初のゴギです。

頭まである虫食い模様。ゴギの証。 (フライはフローティングニンフ・パラシュート)


ちなみに、サイズは20cmに満たないオチビちゃん。ゴギのAveは小さくこんな物です。
でもサイズの割りに良く引いて面白い魚です。
目的は果たしたが、まだ時間があるので今度は少し下流から入渓。
ここではアマゴが遊んでくれました。

最初はどうなる事かと思いましたが、最終的にはゴギ・ヤマメ・アマゴの3種と合わせて10匹の
釣果に大満足で帰りました。
でも、ここでもヤマメとアマゴが共存している・・・・それがちょっと残念でした。