2006年04月02日
白い景色の中で
深夜3時に目を覚ます。
ベットから飛び起き、あいつに会うために眠い目をこすり車を東へと走らせた。
目的地は島根県は匹見。可愛い可愛い岩魚の亜種、『ゴギ』に会いに行きました。
6時頃に六日市I.Cに到着。外の空気を吸おうと車を降りたら、寒い。
温度計を見ると「-2℃」!ほんのり明るくなった山は白い!ひょえ~。
恐る恐る目的地の方角を見る。ガッカリ。。やっぱり白い。
いや~、先人の言う事は聞くべきですな。
実はこの時期の島根に来るのは初めて。過去に何度かチャレンジしようかと思ったのですが
その都度、師匠に「今の島根はまだ寒い。もう半月待て!」と言われて諦めてました。
が、その師匠が長期海外出張でいない今、私を止める人はいなかったのです。で、来ちゃった。
結局、六日市から匹見への峠越えは峠頂上付近で雪のため断念。
(冬タイヤは既に夏タイヤに替えてました)
目的の川とは違うが峠の手前側にも川はあるので、そこで竿を振る事としました。

この時点での気温2℃、水温4℃。
私にとって、この状況下(積雪、温度)での釣りは初めての経験。しかも初めての川。
どんなフライにしようかとBOXを開けて見ると・・・やっぱり、、ドライしかない^_^;
仕方なく、最近のお助けフライ「プードル」を装着!!
雪積もる川での一投目「えいっ!」「バシャ!」「えっ?」
釣れちゃいました。綺麗なヤマメ23cm。

その後も寒い中、ヤマメが数匹遊んでくれました。
でも今回はゴギが目的!ヤマメで喜んではならぬ!!ゴギを釣るまでは・・・帰れるかなぁ?
釣りあがって行くと、ちょっとした堤防に当たった。この上ならヤマメは居まい。
しかし、ゴギも居ないと何も居ない事に・・・・悩んでも仕方ない!チャレンジだー!!
結果、何とか2匹。今年最初のゴギです。

頭まである虫食い模様。ゴギの証。 (フライはフローティングニンフ・パラシュート)
正面、可愛いやつ
釣れたのはこんな所
ちなみに、サイズは20cmに満たないオチビちゃん。ゴギのAveは小さくこんな物です。
でもサイズの割りに良く引いて面白い魚です。
目的は果たしたが、まだ時間があるので今度は少し下流から入渓。
ここではアマゴが遊んでくれました。
20cmくらいかな
最初はどうなる事かと思いましたが、最終的にはゴギ・ヤマメ・アマゴの3種と合わせて10匹の
釣果に大満足で帰りました。
でも、ここでもヤマメとアマゴが共存している・・・・それがちょっと残念でした。
ベットから飛び起き、あいつに会うために眠い目をこすり車を東へと走らせた。
目的地は島根県は匹見。可愛い可愛い岩魚の亜種、『ゴギ』に会いに行きました。
6時頃に六日市I.Cに到着。外の空気を吸おうと車を降りたら、寒い。
温度計を見ると「-2℃」!ほんのり明るくなった山は白い!ひょえ~。
恐る恐る目的地の方角を見る。ガッカリ。。やっぱり白い。
いや~、先人の言う事は聞くべきですな。
実はこの時期の島根に来るのは初めて。過去に何度かチャレンジしようかと思ったのですが
その都度、師匠に「今の島根はまだ寒い。もう半月待て!」と言われて諦めてました。
が、その師匠が長期海外出張でいない今、私を止める人はいなかったのです。で、来ちゃった。
結局、六日市から匹見への峠越えは峠頂上付近で雪のため断念。
(冬タイヤは既に夏タイヤに替えてました)
目的の川とは違うが峠の手前側にも川はあるので、そこで竿を振る事としました。


この時点での気温2℃、水温4℃。
私にとって、この状況下(積雪、温度)での釣りは初めての経験。しかも初めての川。
どんなフライにしようかとBOXを開けて見ると・・・やっぱり、、ドライしかない^_^;
仕方なく、最近のお助けフライ「プードル」を装着!!
雪積もる川での一投目「えいっ!」「バシャ!」「えっ?」
釣れちゃいました。綺麗なヤマメ23cm。

その後も寒い中、ヤマメが数匹遊んでくれました。
でも今回はゴギが目的!ヤマメで喜んではならぬ!!ゴギを釣るまでは・・・帰れるかなぁ?
釣りあがって行くと、ちょっとした堤防に当たった。この上ならヤマメは居まい。
しかし、ゴギも居ないと何も居ない事に・・・・悩んでも仕方ない!チャレンジだー!!
結果、何とか2匹。今年最初のゴギです。

頭まである虫食い模様。ゴギの証。 (フライはフローティングニンフ・パラシュート)


ちなみに、サイズは20cmに満たないオチビちゃん。ゴギのAveは小さくこんな物です。
でもサイズの割りに良く引いて面白い魚です。
目的は果たしたが、まだ時間があるので今度は少し下流から入渓。
ここではアマゴが遊んでくれました。

最初はどうなる事かと思いましたが、最終的にはゴギ・ヤマメ・アマゴの3種と合わせて10匹の
釣果に大満足で帰りました。
でも、ここでもヤマメとアマゴが共存している・・・・それがちょっと残念でした。
Posted by ura at 12:32│Comments(14)
│川
この記事へのコメント
U-MIさんこんにちはー!
島根も寒いんですねー!びっくりです。
それにしても「ドライ」だけで3種類なんて
贅沢すぎます!しかも10匹!(^^;
でも反対に考えると、もしも「ニンフ」等
沈めるフライを持って行ったらどうだったんでしょう?
今度試して見て下さい(笑
ゴギ、自然に増えるといいですね♪
島根も寒いんですねー!びっくりです。
それにしても「ドライ」だけで3種類なんて
贅沢すぎます!しかも10匹!(^^;
でも反対に考えると、もしも「ニンフ」等
沈めるフライを持って行ったらどうだったんでしょう?
今度試して見て下さい(笑
ゴギ、自然に増えるといいですね♪
Posted by おやぢ at 2006年04月02日 12:50
読み進んでいて、一時はどうなるかと思いましたが結果大成功でしたね。
しかし、水温4℃でドライで出てくれるとは、随分と活性が良いですな。
そんな川だと、シーズン中も楽しみですね~^^
しかし、水温4℃でドライで出てくれるとは、随分と活性が良いですな。
そんな川だと、シーズン中も楽しみですね~^^
Posted by pigboat at 2006年04月02日 12:56
おやぢさん。
寒かったですよ~。僕もビックリです^_^;
そんな中で、ドライに反応にまたビックリしてました。
「ニンフ」ですか~。今度チャレンジしてみます!
といいつつ、多分ドライなんだろうな~。
この川はゴギ放流して無いから自然と釣り人の認知が頼りです。
pigboatさん。
本当にどうなるかと思いましたよ(^^ゞ
水温4℃で反応、僕も予想してませんでした。「ボ」覚悟でしたから。。
見た目や情報だけで判断せずに突進した成果ですかね。
まぁ、突進したと言うよりは「開き直った」「キレてた」と言うべきですが・・^_^;
寒かったですよ~。僕もビックリです^_^;
そんな中で、ドライに反応にまたビックリしてました。
「ニンフ」ですか~。今度チャレンジしてみます!
といいつつ、多分ドライなんだろうな~。
この川はゴギ放流して無いから自然と釣り人の認知が頼りです。
pigboatさん。
本当にどうなるかと思いましたよ(^^ゞ
水温4℃で反応、僕も予想してませんでした。「ボ」覚悟でしたから。。
見た目や情報だけで判断せずに突進した成果ですかね。
まぁ、突進したと言うよりは「開き直った」「キレてた」と言うべきですが・・^_^;
Posted by U-MI at 2006年04月02日 13:25
やっぱり4度でドライは凄い・・・(^^;
ところでそちらでは本来は「ヤマメ」なのですか?
それとも「アマゴ?」
「イワナの顔」という本だったかな?に
ゴギは少なくなってると書いていたような・・・
大切にしたいですね。
ネイティブですから・・・
ところでそちらでは本来は「ヤマメ」なのですか?
それとも「アマゴ?」
「イワナの顔」という本だったかな?に
ゴギは少なくなってると書いていたような・・・
大切にしたいですね。
ネイティブですから・・・
Posted by おやぢ at 2006年04月02日 14:26
U-MIさん、こんちは。
充実した釣行だったようでなにより。
水温が低くても魚が水面見てくれたお陰かな。
定位場所が深部から浅いほうへ移動しはじめていたこともドライでいけた要因かもしれませんね。
ニンフ系は必ず常備しましょう、サイズ狙いにおいてもより期待できますから(笑)
充実した釣行だったようでなにより。
水温が低くても魚が水面見てくれたお陰かな。
定位場所が深部から浅いほうへ移動しはじめていたこともドライでいけた要因かもしれませんね。
ニンフ系は必ず常備しましょう、サイズ狙いにおいてもより期待できますから(笑)
Posted by yama at 2006年04月02日 15:50
おやぢさん。
どもです。
こっちは「ヤマメ域」「アマゴ域」どちらも存在します。
ただ本来は明確にその生息域は分かれています。
基本的に瀬戸内海に面している川が「アマゴ域」で
日本海側が「ヤマメ域」です。今回の釣行は島根の
高瀬川ですから本来は「ヤマメ域」のはずです。
ゴギは確かに大きくなるそうです。普通の岩魚同様に
40upにもなるそうですが、私は過去3年ゴギを求めて
きましたが最高で25cmです。ちなみに人に聞いても
大きいのを釣った話はなかなか聞きません。
放流の関係か、釣り人の関係か、私が行く川では
本流でゴギを目にする事は殆どありません。
ゴギ狙いでいくなら源流です。
もしかしたら、その生息域がサイズに関係しているのかも
しれません。
本流、支流、源流問わずにゴギが釣れたなら最高なのですが・・
長々と書いちゃいましたが、もしかしたら大きいのを釣れないのは
私の腕なのかもしれませんが・・・^_^;
どもです。
こっちは「ヤマメ域」「アマゴ域」どちらも存在します。
ただ本来は明確にその生息域は分かれています。
基本的に瀬戸内海に面している川が「アマゴ域」で
日本海側が「ヤマメ域」です。今回の釣行は島根の
高瀬川ですから本来は「ヤマメ域」のはずです。
ゴギは確かに大きくなるそうです。普通の岩魚同様に
40upにもなるそうですが、私は過去3年ゴギを求めて
きましたが最高で25cmです。ちなみに人に聞いても
大きいのを釣った話はなかなか聞きません。
放流の関係か、釣り人の関係か、私が行く川では
本流でゴギを目にする事は殆どありません。
ゴギ狙いでいくなら源流です。
もしかしたら、その生息域がサイズに関係しているのかも
しれません。
本流、支流、源流問わずにゴギが釣れたなら最高なのですが・・
長々と書いちゃいましたが、もしかしたら大きいのを釣れないのは
私の腕なのかもしれませんが・・・^_^;
Posted by U-MI at 2006年04月02日 18:58
yamaさん。
こんにちは。どもです。
そうですね~。今回は私や川がどうこうと言うよりは魚の「やる気」が
あった結果だと思います(^^ゞ
ただドライに「バシャ」と出てきたり「スー・・・パクッ」と出てくるのを
見るのはとっても気持ちが良く、笑えちゃいます(^^)おかげで気分爽快でした。
「ニンフ」確かに必要でしょう。僕にはそのニンフを使いこなす「腕」も必要ですが・・・ついつい楽なほうへと・・・まだまだ修行が足りません(^^ゞ
今年は是非ともニンフの釣りをマスターしたいです。
ガンバルゾー! オー!!
こんにちは。どもです。
そうですね~。今回は私や川がどうこうと言うよりは魚の「やる気」が
あった結果だと思います(^^ゞ
ただドライに「バシャ」と出てきたり「スー・・・パクッ」と出てくるのを
見るのはとっても気持ちが良く、笑えちゃいます(^^)おかげで気分爽快でした。
「ニンフ」確かに必要でしょう。僕にはそのニンフを使いこなす「腕」も必要ですが・・・ついつい楽なほうへと・・・まだまだ修行が足りません(^^ゞ
今年は是非ともニンフの釣りをマスターしたいです。
ガンバルゾー! オー!!
Posted by U-MI at 2006年04月02日 19:06
おっ,いいなあ。ゴギ。
3魚種達成,すばらしいです。しかも水温4度の中で。
いい釣りができてよかったですね。
僕はしばらく行けないかも?…悲
3魚種達成,すばらしいです。しかも水温4度の中で。
いい釣りができてよかったですね。
僕はしばらく行けないかも?…悲
Posted by Gaku at 2006年04月03日 16:17
Gakuさん。
ゴギいいですよー。ネイティブというのが自己満足を満たします(^^)
本当はGakuさんのカムパを振れる川での釣行が今回の目的でしたが
そこまで辿りつけませんでした(>_<)残念!
今月中にもう一回ほど行って、今度こそはそこでの釣行を目指します!
と思っています・・・思ってるだけで終わるかも知れませんが・・・(^^ゞ
釣り、しばらく行けないのですか!残念です。。
ちなみに僕は5月末あたりから家庭の事情で1ヶ月くらいは、釣りが出来なくなります。
お互い色々とあるようですが、時間があえばご一緒しましょうね(^^)
ゴギいいですよー。ネイティブというのが自己満足を満たします(^^)
本当はGakuさんのカムパを振れる川での釣行が今回の目的でしたが
そこまで辿りつけませんでした(>_<)残念!
今月中にもう一回ほど行って、今度こそはそこでの釣行を目指します!
と思っています・・・思ってるだけで終わるかも知れませんが・・・(^^ゞ
釣り、しばらく行けないのですか!残念です。。
ちなみに僕は5月末あたりから家庭の事情で1ヶ月くらいは、釣りが出来なくなります。
お互い色々とあるようですが、時間があえばご一緒しましょうね(^^)
Posted by U-MI at 2006年04月03日 17:22
こんばんは。
ついに本日ネットが通じるようになり、帰って参りました!閉店中の応援コメントありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
またまた美しい魚の写真がいいですな。私も負けないぞー、
ついに本日ネットが通じるようになり、帰って参りました!閉店中の応援コメントありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
またまた美しい魚の写真がいいですな。私も負けないぞー、
Posted by bluesman at 2006年04月04日 21:26
bluesmanさん。
丁度、同時刻にお互いコメント書いてたようですね(^^)
お仕事忙しそうですが、仕事なんかに負けず頑張って釣り行っちゃってください(^^)
綺麗な秋田渓魚の写真まってますよー。
丁度、同時刻にお互いコメント書いてたようですね(^^)
お仕事忙しそうですが、仕事なんかに負けず頑張って釣り行っちゃってください(^^)
綺麗な秋田渓魚の写真まってますよー。
Posted by U-MI at 2006年04月04日 21:33
こんばんは(^^)
島根釣行、おつかれさまでした。九州でも雪が残っているところが
あるんですねー。びっくりしました。
アマゴ、やっぱり綺麗ですよ。ぜひ釣ってみたいものです。
お願いなのですが、U-MIさんのブログをお気に入り登録させていただいてよろしいでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
島根釣行、おつかれさまでした。九州でも雪が残っているところが
あるんですねー。びっくりしました。
アマゴ、やっぱり綺麗ですよ。ぜひ釣ってみたいものです。
お願いなのですが、U-MIさんのブログをお気に入り登録させていただいてよろしいでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
Posted by takezo9026 at 2006年04月08日 22:04
↑
島根だから、広島の上でしたm(__)m
U-MIさんが福岡だってことばかり頭にあったもので・・・
失礼しました。
島根だから、広島の上でしたm(__)m
U-MIさんが福岡だってことばかり頭にあったもので・・・
失礼しました。
Posted by takezo9026 at 2006年04月08日 22:09
takezo9026さん。
こんばんは。
アマゴ綺麗ですよ~。是非、釣に来られては。案内しますよ(^^)
って、遠いですよね~(^^ゞ
お気に入りの件、こちらこそ宜しくです^_^
僕の方からお願いしようかと思っていた所でした。
早速、登録させて頂きました(^^)今後ともよろしくです。
こんばんは。
アマゴ綺麗ですよ~。是非、釣に来られては。案内しますよ(^^)
って、遠いですよね~(^^ゞ
お気に入りの件、こちらこそ宜しくです^_^
僕の方からお願いしようかと思っていた所でした。
早速、登録させて頂きました(^^)今後ともよろしくです。
Posted by U-MI at 2006年04月08日 23:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。