ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年04月02日

白い景色の中で

深夜3時に目を覚ます。
ベットから飛び起き、あいつに会うために眠い目をこすり車を東へと走らせた。
目的地は島根県は匹見。可愛い可愛い岩魚の亜種、『ゴギ』に会いに行きました。

6時頃に六日市I.Cに到着。外の空気を吸おうと車を降りたら、寒い。
温度計を見ると「-2℃」!ほんのり明るくなった山は白い!ひょえ~。
恐る恐る目的地の方角を見る。ガッカリ。。やっぱり白い。

いや~、先人の言う事は聞くべきですな。
実はこの時期の島根に来るのは初めて。過去に何度かチャレンジしようかと思ったのですが
その都度、師匠に「今の島根はまだ寒い。もう半月待て!」と言われて諦めてました。
が、その師匠が長期海外出張でいない今、私を止める人はいなかったのです。で、来ちゃった。

結局、六日市から匹見への峠越えは峠頂上付近で雪のため断念。
(冬タイヤは既に夏タイヤに替えてました)
目的の川とは違うが峠の手前側にも川はあるので、そこで竿を振る事としました。
  

この時点での気温2℃、水温4℃。
私にとって、この状況下(積雪、温度)での釣りは初めての経験。しかも初めての川。
どんなフライにしようかとBOXを開けて見ると・・・やっぱり、、ドライしかない^_^;
仕方なく、最近のお助けフライ「プードル」を装着!!
雪積もる川での一投目「えいっ!」「バシャ!」「えっ?」
釣れちゃいました。綺麗なヤマメ23cm。


その後も寒い中、ヤマメが数匹遊んでくれました。
でも今回はゴギが目的!ヤマメで喜んではならぬ!!ゴギを釣るまでは・・・帰れるかなぁ?
釣りあがって行くと、ちょっとした堤防に当たった。この上ならヤマメは居まい。
しかし、ゴギも居ないと何も居ない事に・・・・悩んでも仕方ない!チャレンジだー!!
結果、何とか2匹。今年最初のゴギです。

頭まである虫食い模様。ゴギの証。 (フライはフローティングニンフ・パラシュート)
 正面、可愛いやつ  釣れたのはこんな所
ちなみに、サイズは20cmに満たないオチビちゃん。ゴギのAveは小さくこんな物です。
でもサイズの割りに良く引いて面白い魚です。

目的は果たしたが、まだ時間があるので今度は少し下流から入渓。
ここではアマゴが遊んでくれました。
20cmくらいかな

最初はどうなる事かと思いましたが、最終的にはゴギ・ヤマメ・アマゴの3種と合わせて10匹の
釣果に大満足で帰りました。
でも、ここでもヤマメとアマゴが共存している・・・・それがちょっと残念でした。  


Posted by ura at 12:32Comments(14)