ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年09月13日

ゴギ

皆さんは、ゴギという魚を知ってますか?
前の記事(九州岩魚)にも書きましたが、中国地方にしかいない岩魚の亜種です。
特徴は虫食い模様が鼻の先まであることでしょうか。

このゴギ、私すきで結構釣りに行っておりましたが、なかなか大きいものがいない。
私が釣った最高記録が25cmで、釣りの師匠も尺は釣ったことが無いそうな。
私は岩魚と言えばゴギしか知らなかったので、これが普通と思っておりました。
しかし、色々な方のHPを拝見するに、岩魚はヤマメと違い尺上が良く掲載されている。
HPを通じて知り合った方も、岩魚は長さで言えば尺上はヤマメほど希少では無いとおっしゃってました。
やっぱり、ゴギは他の岩魚とは生態とか何かが違うのかな?

でも、スカパーの釣りの番組(里見さん主演のgo slow)では、環境さえ良ければゴギも大きくなる
と言ってたけど。。。。私の良く行くポイントは、最高の環境(自然の壮大さ、人の少なさ共に)なんだけど
大きいのいないんだよなー。。だた、川の規模は源流に近いだけに大きくは無いなー。原因はそれか?




 

  


Posted by ura at 23:28Comments(0)

2005年09月13日

九州岩魚

私の住んでいる北九州から、岩魚を釣ろうと思えば一番近いところで
島根県まで行かなければならない。
何故ならば、岩魚の南限は西中国地方に住む岩魚の亜種の、ゴギだと言われているからです。
だから私は、北九州から車を飛ばしてわざわざ岩魚を釣るために、島根まで出向いている。
しかし、西中国地方の解禁は8月まで。。。そうです。既に、今は禁漁となっています。
岩魚好きの私は、寂しい。で、最近は九州で岩魚探しに没頭してます。
えっ?岩魚の南限は西中国では...?  そうですよね。西中国ですよね。
でもねー。いるんですよ。九州にも。。
約20年くらい前から、九州の数河川で釣れるようになったらしく、今では岩魚が占領した河川もあるくらいです。
で、この前、とうとうその河川を見つけて(教えてもらって)行ってきました。
残念ながら先行者がいたのか反応は鈍く、私は釣れませんでしたが、同行者が釣ってくれたので
姿は確認できました。
九州の岩魚はニッコウイワナでした。

最近は岩魚の沢も拡大しつつあるようで、岩魚好きの私はとても複雑。
だって、岩魚は好きだけど、本来無かった川にいるのって密放流ですよね。
岩魚には罪はありませんが、岩魚が悪者にもなる密放流は是非とも止めていただきたいです。
でも、それを釣りに行っている私がいる。。。。。ここが難しく複雑なところです。
ゲリラ放流している方達は間違いなく悪いでしょう。
じゃぁ、私は?  う~ん、、、わかりませんね。

ただ、これ以上の密放流がされない事を願うだけです。  


Posted by ura at 16:10Comments(0)